こんにちは!教員養成科の大内です。
本校養成科の特別講師でもある北川毅先生のご紹介により、イタリアから日本の伝統手技を学びにエレナさんが来校されました。
まずは!
吉田流あん摩術をエレナさんに体験して頂こう!
Let,s try !!
指圧はある程度は勉強されていたようですが、
あん摩となると・・・・難しい(^^;)
特に体重移動と合わせた上肢の動きに慣れるのに苦戦。
でもエレナさん、一生懸命練習しています。
技の習得にとても熱心。忘れないうちにメモメモメモ・・・・!
ノートには難解なイタリア語がびっしり!
(〜〜;)
教員養成科学生による指導にも熱が入ります。
叩打法や曲手(^^;) なんとか手のかたちをつくっています。
珍しい日本の伝統手技伝授に手取り足取りで学生もエレナさんに特訓指導中。
普段あまり使わない英語を通じてのコミュニケーション。
学生もそれに応えて、一生懸命教えています。
エレナさん、体験しながら、施術しています!
これ、効率のよい練習法かも。
橋本先生による日本ならではの術式、
「鍉鍼」を体験。
施術中に、お腹が動きだして本人も驚いた模様。
多くの日本の技に初めて触れ、感動したり驚いたりで満足したご様子でした。
ランチを養成科の学生たちと一緒に楽しんでいま〜す♪
実習が終わってからも図書館で熱心に復習し、かなりの努力家。
とても気さくで朗らかなお人柄で学生ともすぐに溶け込んで、楽しく勉強していました。
約1ヶ月に渡る日本滞在で、手技療法を学んだだけでなく、多くの日本文化にも触れたようです。
エレナさん、またお会いしましょう〜!
おつかれさまでした!!
それでは、副校長よりDIPLOMA贈呈\^−^/
昨年の日本でのWFASの開催や来年度の法改正による教員養成課程での英語教育など、鍼灸も今後は国際化の時代に突入する予感がしますね。
ますます日本の鍼灸やあん摩の良さを国外にどんどん発信していきたいと思います。
日本の技の国際的啓蒙活動を担い手として、教員養成科の役割は今後ますます大きくなっていくことでしょう。私もがんばります!