2018年07月17日

新幹線通学〜♪のお話、つづき

遠距離通学で頑張っている鍼灸マッサージ教員養成科(臨床専攻課程)学生のカツマタさんが受けたテレビ東京の取材のご報告、第2弾です!^^

(前回分をご覧でない方は こちら もどうぞ!)


学校との往復に、東海道線、東海道新幹線まで使って、更に最寄駅から車で30分。

教員養成科の学生では、これまでにも新幹線通学されている方が何人かいましたが・・・


片道約2時間半とは!!!


頑張ってますね〜! アルバイトしてから帰宅すると深夜帰宅はあたりまえ。

こんな大変な道のりで通学されているのに、授業は居眠りとかせずに、いつも真剣に取り組んでいます。実に感心!


勝亦座学.png



カメラの存在も気にせず、脈診に集中!


勝亦脈診.jpg





教員養成科の学生は国家資格保持者なので、ほとんどの方が授業後に医療系のアルバイトに出かけていきます。本校のキャリアセンターでは、就職やアルバイト先についても親身になって相談にのってくれますよ。


カツマタさん、遠距離通学でも効率的にアルバイトができる場所を探せました\(^^)/


放送でも流れたように、彼女は美容鍼灸をふくめた臨床技術の向上という目的に加えて、教員になって良い鍼灸師を育てたい!という目標も同時に持っています。ぜひ、これからの1年半を充実させてほしいと願っていますし、私たちも応援していきます。




あはき養成校の教員資格を得るステップとして、本校では1年目の「臨床専攻課程」を修了した後、2年目に「教員養成課程」を用意しています。2年間学ぶことによって教員になることができるわけです。あはき資格の取得まで3年かかったことを考えると、この2年間は瞬く間に過ぎていくことでしょう。


教員養成課程を持つ学校は、全国に6校、関東では本校含め2校しかない貴重な学科です。資格取得後の更なる向上や研究を志して、遠方から多くの学生が入学してきます。

私たちも全国の学校を訪問していますが、本当に全国から集まっていただきたいと思っています。ですから、ご相談、大歓迎です!


進むべき道がまだ決まっていなくて進路に迷っている方、教員養成課程(臨床専攻課程・教員養成課程)にご興味を持っている方、ぜひ一度、教員養成科の話を聞きにいらゃしゃいませんか?

学科説明・授業見学・臨床実習体験も随時行っておりますので、お気軽に下記までご連絡ください。





教員養成課程(臨床専攻課程・教員養成課程)担当 03-3551-5751




 お待ちしておりま〜す!v(^^)v


スギ全体.jpg





posted by 教員養成科教員 at 12:29| Comment(0) | 日記

2018年07月16日

なぜ、スギちゃんと?

皆さん、こんにちは^^ 

教員養成科の大内です!


今日の話題は・・・本校にスギちゃんがいらっしゃいました!・・・ってことで。


4テレ東.jpg


ワイルドだろぉ〜〜♪・・・って、

え? なんで?



実は、テレビに教員養成科の学生が出たのです!

事前にちゃんとお知らせできず、もーしわけありませんでしたっ!


放送されたのは、7月13() 2100〜。

テレビ東京さんの「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」       

・・・の、あのコーナーです。

なんでそんなに遠くから通勤や通学してんの?!ってコーナーです。




では、放送されなかった撮影中の風景などを

ちょっとだけご紹介しますね〜。




教員養成科では、ハイレベルな授業が展開しています。

こんな風景も実は撮影されていました。


放送中に流れたように、

「鍼灸の技術や知識を伝えるために!」。 

そんな気持ちでみんな頑張っています。



・・・にしても、テレビカメラは苦手ですねぇ。


テレ東.jpg テレ東おれ.jpg



「外国で実施されている鍼灸の臨床効果の研究についても考えてみよう」

・・・の授業中の様子。


テレ東授業.jpg



「臨床実習をちょっと覗いてみよう」の撮影。 


カメラが回ると学生もちょっと緊張気味かな…。


テレ東実習.jpg 覗いてみました.jpg



こちらは今年の3月に当校の本科を卒業した後、養成科に進学したアルガさん。


学内進学.jpg


頑張って臨床に取り組んでいます!




あはき養成施設の在校生の方々で、進学にご興味を抱いている方、放課後でもいつでもよいのでお気軽に養成科教務までどうぞ足を運んでみませんか!

事前にご予約いただければ、ご希望の授業などもご案内できます。ぜひ、下記までご連絡ください!


教員養成科担当 03-3551-5751



偶然でもテレビをご覧になって、本校の鍼灸マッサージ教員養成科の雰囲気を少しでも感じとってもらえてたら嬉しいです。






  





posted by 教員養成科教員 at 12:00| Comment(0) | 日記